2011年11月28日月曜日

中学校長の資質(1)

中学校長の資質が上がっているか、下がっているか。あるいは変わらないか。

大阪市内の中学校長の自作資料をアップする。長い文章なので、3回に分けて連載する。題名は「学校の実力が見える風景〜教職員の資質向上を目指して日常的に取り組むべきこと〜」となっている。

①傘立てを見れば担任の心が見えます
放課後、生徒用の傘立てに傘が残っていたら、次の降雨でこどもが困ることを想定できないのではありませんか。また、置いたままの傘で、子どもたちがチャンバラごっこをすることはありませんか。

②掲示物を見れば学校の感性が見えます
見栄えや誤字脱字の有無よりも、どのようなメッセージが込められているかが重要です。ましてや、押しピン1本だけで、プリント類をはろうとするのは論外です。掲示物は、4隅(大きなポスターなどはもっと多く)をきちんと留めてはるものです。

③あいさつを見れば危機管理意識が見えます
来校者に対しては、あいさつはおろか、目も合わせない教職員がいたら、そこは礼儀作法だけでなく、危機管理意識にも問題をもっている学校と言えます。

④掃除用具のロッカーを見れば、生徒指導の力量が見えます
雑巾、ほうきなどが清潔に整理整頓されていれば、生徒指導に優れた教員がいることがわかります。多くの場合、5月以降の教室は、担任の指導によって育った子どもたちが、心を込めて整理整頓しているものなのです。

⑤理科室などの教材室を見れば、教科指導のレベルがわかります
教材室を使いやすく整理するのは至難の業です。ところが、教科指導がしっかりしている学校の教材室は、いつもきちんと片付いています。廊下側のガラス戸に目隠しがあったら、おそらくそこは見られたくない状態になっています。

⑥保健室を見れば、養護教諭の実力が見えます
優れた養護教諭のいる保健室は、さわやかで心地よいものです。限られたスペースに、たくさんの物品があるのですから、整理するための衣装ケースなどが必要です。

⑦管理作業員室の用具置き場を見れば、管理作業員室の仕事ぶりが見えます
用具置き場を一見しただけで、管理作業員の仕事ぶりが見えます。仕事のできる管理作業員は、良い道具を使っています。管理作業員のために良い道具をそろえるのは管理職の仕事です。


教職員(ヒラ)は、この校長の文章から何を感じるだろう。

ヒラメ教師は当然と思うだろうが。最近は職場には青年が増えて、校長の思いこみ発言には重みが増す。

労働法を知らず、教職員組合の存在が希薄になる。しかし、当局に買収されない組合の存在感は増している。

職場に人権侵害が横行すれば、学校現場はブラック企業になる。

今も労働基準法が一部適用されない状態が続いている。給特法の改正が緊急に求められている。面従腹背の教職員が増えると、その影響は児童・生徒に及ぶ。

この校長は、評価の観点を教職員に披露している。この観点に従わなければ、低い評価になると示唆しているのだろう。

危機管理意識をこの校長はもっているのか。校長の言動の聞き取り調査からすると、あやしい。

少数職種(保健室や管理作業員)の仕事ぶりや部屋の整理を文章化すれば、不用な圧力になることを危惧する。

0 件のコメント:

コメントを投稿